スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2014.03.23 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

やっと一歩前進

 どうも、お久しぶりです。
塩濱です。
前回の更新はデータ飛ばしてしまい復元作業に終われてましたが
本日やっとアーム類のデータが完成しましたー

で、画像を見せたいところなんですが…

アセンブリデータ保存し忘れてしまいました

あ、いやまたデータ飛ばしてしまった訳じゃないですよ?
ただアセンブリデータが無いだけの話で。

今日のCAD実習裏で課題終わらせてちまちまとリアのアーム作って
午後の自由課題ではアセンデータ印刷して提出しましたし(´ヮ`;)

とりあえず、画像は次回の栗原君のサスペンション講座までのお楽しみという事で。

そして今日は伊藤モータース様へご挨拶に向かいました。
今年度もご支援よろしくお願いします。

以上です、明日から30日の休みも含めいよいよGWに突入です。
あ、更新どうしよう…

さらば愛しきCADデータ…

100426_1849~010001.jpg
どうもお久しぶりです!!

広報担当の二年、小西です( ̄∀ ̄)



やっちゃいましたね…( ̄○ ̄;)


マシン本体であるフレームと


最近出来上がったばかりのハブとを結ぶ


アッパー&ロアーアームのデータが


消えてしまいました…(゜∇゜)



バックアップを取っていなかったので、


気づいた時にはもうすでに遅し…(-o-;)



残された道は、


もう一度作り直すしかなく


CADに長けた写真の三名が


急ピッチで制作中です(^_^;)



来月にはカートでの走行会も控えており、

ますます忙しくなってきましたが


大会参戦を目指して今回の失敗をバネに


更に頑張っていこうと思います!!o(`▽´)o

また次回・・・

 
あまりまた今度また今度と先延ばしにするのはよくないですよね・・・


かわりに今日は一号機の動画でも載せようかと思って、今記事を書いているのですが


初めて使う機能なのでいまいちよくわかりません・・・


どうやら僕がアップロードした動画は一度変換され、人による内容確認と認証を受けた後に見れるようになるようです


アナログですね・・・



そういえば…

 
1号機は今、大学2号館のロビーでT型フォードの隣に並べられています



ステッカーが貼られています

…よく見るとわかるのですが、マシン先端より少し後ろのマシン下に白い何かがあります。

コップです。



実はブレーキ液がちょびちょびと漏れていまして…

他にも冷却水を循環させるウォータポンプが壊れていたり…

そのままでも少しくらいなら走ると思いますけど


直そうにもウォータポンプは部品を交換するらしいのですぐには直せませんね

専攻科に残った先輩方がいつか直してくれると信じてます!





ところで前回の記事で、次回のお楽しみにしましょうって言っていた逆ハの字の話ですが、また次回に持ち越させていただきます

作ったサスペンションをCAD上で動かして、見比べたものをブログにしようと思っていたのですが

まだサスペンションが出来上がってないのでまた次回に…


フレーム

 
以前にも(2009.11.19)フレームの記事を書きましたが、仮のフレームでした。



↑コレです。


これに色々と助言をいただき、塩濱君が改良を加えてほぼ完成形にしたのがコレです↓



…改良というか、新造だと思うほど違います

でも本人によると 「仮フレームをベースに改良を加えた。」そうなので、そうなのでしょう^^;




このフレーム、出来上がってから僕が塩濱君に注文したところがあります



赤丸で示している部分。
縦に伸びるパイプ部分ですが、もともとここは垂直でした。

ここ、サスペンションアームの付け根部分なんです。


サスペンションアームは13日15日の記事にある部品とフレームを繋げる部品で

ダブルウィッシュボーンやマルチリンクといった構造はこのアームの形や繋ぎ方によって決まるものだと思います。自信がないです…


そして、この付け根部分には正面から見て逆ハの字になる角度が欲しかったのです。

なぜそれが欲しかったのかは…

次回のお楽しみにしましょう。あまりたくさん書きすぎると次回のネタが無くなってしまうので^^;


勧誘ポスター

 
いやー

部長の塩濱君の仕事は早いです。

帰り際に「新入生の勧誘ポスターを作るかな」と、聞いた次の日には仕上がってました。





部長、奥のマシンが1号機を描いたもので、手間のマシンは2号機の完成予想図ですよね?


部長の頭の内ではもうカウルまでできてたんですね…


でも…運転席の両脇のカウルの膨らみは…?

フレームの構造的には別に膨らんでなかった気がしますから、部長の趣味ですね?(笑)



でもカッコイイマシンに仕上げたいですからね、ちゃんとここまで作れるように一生懸命やりましょう!

前回の続き

 
・・・前回の記事の部品は後輪用でした

今日は前輪のほうも部長が作ってくれたので画像を載せます。



上の画像は前輪用です。
下の画像は後輪用を別角度で撮ったもの。




比べると違うものですね、実物をパッと見た時には同じに見えたのですが…





ご存知の通り前輪はハンドル操作によって左右に首を振ります

それだけだと簡単なのですが。

その首にはキングピン傾角とキャスタ角と呼ばれる傾きがあります

おまけにタイヤの中心と首の中心は少しずれてます。



キャスタ角は首の前後方向の傾きです

自転車の前輪などにもこの角度はあります、ハンドルの軸が後ろに傾いているでしょう?

この後ろ向きの傾きがあるとタイヤが自然に直進方向に向き直ろうという力が発生するらしいです。

つまりこれがないと手放し運転ができません。


キングピン傾角は左右の傾きで、ハの字になるように首を内側向きに傾けます

もしこれがなく、タイヤの中心と首の中心に距離があった場合、

ブレーキングなどでタイヤに前後方向の力が加わったときにそれが首を回す力になるそうです。

もし部品の強度が弱かったら…ブレーキをかけると右輪が右に、左輪が左に向いて逆ハの字状態になるって事です。

なのでその距離を縮めて首を回す力を弱めようというものです。


・・・最初からタイヤの中心を首の中心にできればこれは必要ないんでしょうかね?



そんな事を考えつつ勉強しつつ設計していきます。


栗原です

 
一日平均で30人の方に見ていただいているこのブログ…
 
多いときには100のアクセスがありました 見てくださる人達は学生?先生?

…いいや違う、僕等を応援してくれている人達も見ている!
 
と、言うことで 部活のほうも大会に向けて本格始動していますし
 
僕らの活動を知っていただいたり
作業の進捗状況をリアルタイムでお伝えするというこのブログの機能のほうも本格始動させようと思います。
 
なので 最低でも2日に1回ほどの更新を目指してやっていこうと思います!
 
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜 今日の更新内容 〜〜〜〜〜〜〜
 

 
画像はホイールを付ける所であるハブまわりですね
 
少し名称に自信がありません、修行してきます…。
 
2月18日の記事にあるマシンからこの部品を調達し、採寸。それを塩濱君と土田君がパソコン上で再現、合体させたものです。
 
ここにさらにすでにデータがある1号機のホイールをつけようとしたのですが…
 
入りません。
 
ホイールのボルト穴は4つですが、1つしか合っていない、中心もずれている…
 
      な・ぜ・か。
 
持ってきた部品のPCDは114.3、ホイールのPCDは100
 
PCDとは? PCD ホイール で検索していただければすぐに出てきます、ホイールの中心からボルト穴までの長さ×2がこのPCDになります。
 
なるほど。
 
1号機のホイールはそのままでは使えないことが判明。
 
解決策としてはどちらかの部品をもう一方に合わせる。これしかないですね
 
2号機のホイールは1号機のホイールとは別に用意するはずですから、ホイールをハブに合わせることになります。
 
 
 
…良いホイールって普通に買うと結構高いですよね…それが晴れ用、雨用と、少なくとも8個は必要ですか…
 
慎重に選ばなければなりませんし、普通に買うのかどうかもまた問題です…。
 
 
…今日はこの辺でっ

スポンサー獲得!

本日ニッポンレンタカー様がスポンサーに加わっていただきました。
ご協賛ありがとうございます!

そしてニッポンレンタカーのステッカーを二枚頂きました↓

ステッカーが二枚…何処に貼りましょうか、
とりあえずそれは二号機が完成したその時のお楽しみにしておくことにしましょう。

以上、塩濱でしたー。

| 1/1PAGES |

PR

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< April 2010 >>

HAEC Racing HP

selected entries

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM